飲食業
4歳の息子。 だいぶましになったが、まだ、日本語はつたない。 妻曰くクメール語もつたない。 よくよく考えれば、2言語で育ち、中途半端に英語も入る(テレビアニメや外部環境的な要因で)難儀な環境に置かれているので当たり前である。 そうは言っても親…
とうとうスマホを新調。 何年前に変えたかもう覚えてない。。。 Sam sung a20 ストレージが32G。。。 貧乏時代が長かったので、$200以外のスマホしか使ってなかった。 そうこうしてる間に昨日、うっかり落として、画面が割れる。 画面がおかしい。。。…
晴れてコロナ陰性です(^^♪ 日曜日から数えて7日目。 実は6日目にも検査したけど、陽性だった。 これがよかった。 これで自分でチェックできることがわかった。 妻の信用ももらった(笑) カンボジアではコロナ治療薬(WHO推進)5日分を飲み切りなさいという…
月曜日の午後、病院にて、コロナ陽性ですとあっさり告げられた。 日曜日から調子がおかしかった。 月曜日はなにか立ってられない感じだった。 月曜日の午前中はまぁまぁ咽喉が痛かったけど、それ以外の時は大した痛みもなく、ちょっといがいがするくらい。 …
妻と先日、話し合い体質改善に私の方法論を取り入れてくれることになった。 妻はここ数か月、慢性鼻炎(多分)だ。 ニキビも治ってはできてを繰り返す。 ちょくちょく、頭痛や体調不良を訴える。 倦怠感とか。 私は食事の内容と時間に起因する慢性炎症のアレ…
お店の取り組みについて、さらっとまとめたいのでここに書き出す。 1,できる範囲で地産地消。 理由は地元経済を回したいのと、結果的にその方が商品の質がよかったり、在庫切れの心配が少ない。 値段だけやと工場生産の外国産の方が安かったりするけど。 …
最近は、野菜をバランスよくもりもり食べるために 毎夕に野菜をバーッて突っ込んで水に白だしを足して、適当に炊いて、出汁入りみそと黒ゴマで仕上げる適当に仕上げるという雑なみそ汁を作っている。 具材はもやし、オクラ、小松菜、わかめ、玉ねぎ、その他…
どこの国もそれなりにいいところや問題点はあると思う今日このごろ。 ドイツからプノンペンに帰ってきたドイツ人のお客さんがドイツの空港がくそやったって言うてた。 検疫のことかなーとか思ったけど、仕事中やから特に深く聞きはしなかったけど。 みんなア…
自分以外は変えられない。 ということはよくわかっているが、よくよく忘れがちである。 誰が忘れるって私がである( ノД`)シクシク… 情けない話しであるが、自分で言っておいて逆のことやってるとかよくある。 学んだことを忘れてしまってることもしばしばである。…
ビジョン。。。 がない。 なんかこういうお店でありたい、こういう商売の形でありたい。 前の会社での学びと理念を実践できる形でありたい。 ということでコンセプトは基本的にぶれてない。 しかし、ビジョンというか将来の展望がない。 というのも、借金の…
なんもないときがあるけど、それはそれでえーんちゃうかと思ってる。 何も書くことがないということを書く。 多分、そんなことはないが湧き上がってこないということだ。 それはそれでいい。 無理に仕事を作ることも無理に遊ぶことも同じだと思う。 しなきゃ…
返済が完了しました! とうとう。。。 2014年にカンボジアに来た。 出資してもらうという話しだったが、 いろいろあり、借金に変更してもらい、出してもらったお金を返済することにした。 価値観の違いから自分の思う通りにやりたいというのが主な理由だ…
別にえーねんけど、せっかく用意してるメニューをいらわれるともやっとする。 別にえーねんけどね(笑) うちの場合、パスタも20種類ある。 今日のオーダーも他のパスタでその系統の味でおいしいものがある。 ていうかそれに変えるんやったらこっち食べたら…
事業や商売、仕事は社会貢献の一つだと勝手に思ってる。 商売のもともとは物々交換。 自分はこれが必要。 彼はこれを持っている。 自分はあれを持っている。 彼はあれが必要。 だから等価で交換する。 なんらかの形でその社会で貢献できているから、必要とさ…
才能という言葉で片付けるとその人の努力を否定しているように感じる。 自分に才能がないからという理由をつける人がいる。 しかし、才能があるから物事が成り立っていることなんか世界中でもごくわずかの運のいい人ではないだろうか。 私の知る先輩経営者も…
だいぶと久しぶりに剣道の稽古に行ってきた。 1-2年ぶりだろうか、防具を着用して。 まず、身体が動かないし、手首が固い。 連動しない。 当たり前である。 日々の積み重ねなので、稽古しなかった分だけ、下手になる。 ていうか元の武道場がまだ使えない…
近所の知人のパン屋さんが閉店を決めた。 まだオープンして1か月かな。 たまに息子のためにバターロールを買いに行ってた。 でも自分も妻も基本的にはコメ食派。 さらにお店でパスタやピッツァを取り扱っているため、普段はほとんどパンは買わない。 白砂糖…
カンボジアでお店を経営してもう8年。 小さいなりに増収増益できている。 立ち上げた当初より2倍以上程度の残念な社長である。 自分でも商売向いてないなーと思ったりするが、私は人よりすべて遅いことは自負しているので、少しずつ積み重ね、勉強しながら…
クレームというかお客さんの状況を見てるとアドバイスをもらえてるようになる。 でもこれはそういう意識を持つよう努めているからだと感じる。 やはり、気持ちに余裕がないときは怒ってしまったり、受け入れられなかったりする。 帰れ、このやろー!って気持…
情報断捨離してみる。 ていうかたまにしてる。 最近は昔と違って、インターネットっていうかSNSやYOUTUBEで簡単に情報を得ることができる。 本を要約してくれたり、講義してくれたり、成功者の話しを聞けたり。 学びになるコンテンツも多い。 簡単に無料で視…
カンボジアで経営していて思うところ。 どうやっても一定数の欠勤は出る。 給与水準が低い場合はそのレベルの人しか来てくれない。 嘘をついて簡単にお休みする。 給与水準を上げても、仕組みを欠勤、遅刻の少ない人を評価する制度にしても、一定数の遅刻、…
今日、7月9日は息子の誕生日。 今日で4歳。 息子は言葉が2言語のためか遅いけど、それ以外は順調っていうかわんぱくに育ってくれている。 私の子である。 何を期待することがあろうか。 ゆっくり育ってくれぃ(笑) お祝いっていうても本人が主役なので、…
うちはお金の管理は私がやっている。 個人経営の小さいお店やってるというのもあるけれど、一番の理由はもともとの妻の所得だ。 カンボジアの最低賃金は現在でも$200に至っていない。 僕と出会ったころの妻の月収は$160だったと記憶している。 日本…
時々、ガス欠みたいになるよ。 なんかガス欠みたいな感じで身体からエネルギーがわいてこないような感じ。 起きれなくなる。 なんか何してるのかわからなくなるときがある。 そういうときもある。 そういうときは思い切ってだらけてみたりする。 仕事しない…
今月から家計簿をつけることにした。 どうにもここ2か月、支出が多い。 一応、個人経営なんで、社長支出という項目でつけてはいるのだが、これやといまいち、分析できないなと感じたので、別途、ざっくりと家計簿をつけることにした。 こういう地味に支出が…
配達料が安すぎるので、ローカル市場のおっちゃん並みの配達料に値上げします。 1000Riel(=0.25$)から2000Riel(=0.5$)に。 ちなみに一般的な配達料の相場は$1-$2。 配達アプリとかを使うとこんな感じ。 実際、売り上げの20%ー30%が手数料になるの…
夜中にダラダラしがちである。 私は。 おかげで、最近、疲れやすくなっている。 暑さのせいもあると思うが。 睡眠の質が下がっている気がする。 ちゃっちゃと仕事を片付けて寝ればいいのだが、 仕事終わってから Youtubeをダラダラ見る。。。 漫画をダラダラ…
献血に行ってきたよ。 難病支援で定期的に献血が必要な人がいる。 しかし、カンボジアではまだまだ社会保障や、公的な保険はあるにはあるが、機能していない現状がある。 献血も無料ではない。 貧しい村や難病を抱えている家族は医療費など払えない。 そうい…
昨日のやらかしとは違うのだけど、やらかした。 やったらあかんミス。 配達先で気づいた。 携帯を充電器にさしっぱなしで忘れてきた。 実は昨日もやった。 やってもうた。 昨日はレセプションの人が電話番号から部屋番号割り出してつないでくれたのだけど、 …
献血は毎年している。 カンボジアに来る前から毎年2-3回は献血している。 カンボジアに来てからも1-3回/年くらいでしている。 カンボジアに来てもプノンペンで保険診療で高額医療を受けている人はたぶん、偏見がある方が多いが、献血センターは基本き…