カンボジアで小さな食堂を家族で経営するアラフォー社長のリバ剣日記

カンボジアで小さな食堂をカンボジア人の妻と3歳の息子に支えられて経営しています。

外から見た海外移住と子育て。バイリンガルへのあこがれと思い込み。

今日、あることでふと感じた。

日本から見たら私の環境はうらやましいのかと。

環境がバイリンガルを育てると思われてるっぽいなと。

んなこたーないと言いたい。

ただ、日本人の両親の子どもで英語圏で暮らす子どもは環境因子が大きいだろう。

しかし、それでも親の努力なしにきちんとした言語力は育たないと思う。

からしたら日本にいて、何不自由なく(そんなことはないが)ナチュラルに日本語を習得できる日本という環境がうらやましいくらいだ。

別に比較して嫉妬するとかではないが。

割と外野は言葉なんか勝手に覚えるよと無責任なことを言われることはある。

しかし、私は今、現在読んでる本でも同じ境遇の子育て真っ最中の先輩後輩の話しても親の努力は必須であると思う。

子どもは勝手に育つのは間違いない。

しかし、言語の発達度合いは必ず、日本で育つ日本人やカンボジアで育つカンボジア人、イギリスで育つイギリス人と比べて、言語習得には遅れが出る。

そして、うちのようにハーフの場合で住んでる国が父の母国語でない場合はかなりハンデがある。

この場合、パパは意識して子どもと話す時間をもつのは当然だし、日本語を学べる環境を整えてあげることも重要だと思う。

そして、クメール語も日本語も母国語レベルにしようと思うと他の子どもより、言語の習得に時間をかける必要がある。

日本で生まれた日本人両親の子どもで日本で育てば、日本語でこんなに頭悩ますこともないと思う。

正直、トリリンガルになれなくてもいいから両方の母国語である日本語とクメール語を習得してほしいと願うパパである。

英語は第3言語でできるようになればいいな程度である。

ほんまに。

パパはあきらめまへんで。

今日も感謝。