カンボジアで小さな食堂を家族で経営するアラフォー社長のリバ剣日記

カンボジアで小さな食堂をカンボジア人の妻と3歳の息子に支えられて経営しています。

レベル1から始めた海外移住と経営④ お店の内装工事。 オープンまで

Mくんのおかげで工事業者との話もまとまり、契約もできた。

11月後半から内装工事もはじまる。

予定は1月なかごろ。

実はこのとき、いろいろ手間取りすぎということでA社長からはまぁまぁのプレッシャーをいただいていた。

まぁ、自分がA社長の立場やとそらそうやろねと思う。

がそのときは右も左もわかんない私はかなり焦っていた。

そして、カンボジアでの施工はだいたい、予定より1-2か月遅延するのが通例だった。

やばい。

しかし、ここでMくんがめちゃくちゃ立ち回ってくれた。

ていうかまず、私に教えてくれた。

余計な事はしないこと

職人さんを信用すること

僕があーだこーだいうと親方さんの立場がなくなるから余計に工事進まなくなるよと。

話は親方さんを通すこと。

こんな感じやったかな。

Mくん自身はフリーの設計士なので、彼が親方さんとの交渉役を買ってでてくれた。

海外経験のない私のためにたくさんのアドバイスもくれた。

ていうか英語の勉強もかねて、ジム(コーチ付きの)に行って友人作りを行っていたので、その友人を招いて試食会をしたりもした。

ほんとうにMくんさまさまである。

そして、すったもんだありながらなんと予定より10日オーバーでなんとか内装を完了させる。

10日オーバーで完了するとか当時では異例であった。

完全にMくんのおかげである。

私は本当に運がよかった。

1月中にオープンできそうだ。

一応、オープンパーティの準備をした。

私の誕生日が近かったこともあり、パーティの日を私の誕生日に合わせた。

これで忘れっぽい私でも忘れないだろうと(笑)

いろいろお店を見て回ったこともあり、ミュージシャンのつても作り、通ってた英会話教室の先生が司会を買って出てくれたのでとりあえず形になった。

なんやかんやで1月29日、オープンパーティ(無料招待)。

そのあと、一旦、お店を閉めて私は諸事情があり、日本に一時帰国しなければならず、数日、一時帰国した。

戻ってからが、本当の試練だった。

自分の未熟さを思い知らされるのはここからだった。

続く。

アルデンテにこだわるのはほとんど日本人。

昨日、英語がそんなに話せなさそうな日本人の若い男性のお客さんが必死にアルデンテをお願いしていた。

たまたま、居合わせたので、スタッフが日本人と察して、私に助けを求めてきた。

うちで食べたことがあるとのことなので、そのまま、了承して、キッチンに1分短めでと伝えた。

基本的な話でカンボジアでの経験から言うと、アルデンテにこだわるの人はほとんどいない。

言われるのは9割がた日本人でときどき、欧米人でもアルデンテでお願いしたいという方がいる。

が、カンボジア人もフランス人もアルデンテはあまり好まない。

そのため、日本であれば袋の表示より1分短めで茹でるのだが、カンボジアでは袋の表示通りにゆでる。

それでうちのお店のパスタのレビューは自分で言うのもなんだが、喜ばれているし、人気だ。

自分でもおいしいと思ってるし、アルデンテへのこだわりとかは別にない。

多分、アルデンテにこだわる人はパスタはアルデンテという固定観念からくるのか、ラーメンでもなんでも固めが好きなのか。

イタリア人の常連さんも割といるのだが、言われたことはないな。。。

ということで、カンボジア人のスタッフさんにアルデンテって言うても多分、9割理解されないよってお話しでした。

 

 

リユースカプセルの追加分が届いた。

ネスプレッソのリユースカプセルの追加注文分が届いた。

ここまで、テストを繰り返して、実際に現場に落とし込めるところまで来たので、明日くらいには実践してもいいかなと思っている。

面倒な部分はコーヒー粉をカプセルに詰める作業だ。

これは多分、なれたら現場の子たちのほうがうまくやるやろう。

今、現有しているカプセルを使い切る必要もある。

しかし、このリユースカプセルは利点ばかりだ。

欠点といえば、管理と詰め替えの手間くらい。

利点

1,コストが半分になる。(カプセル等の投資コストは半年以内に十分回収できる。)

2,コーヒーがおいしくなる。(いい状態のコーヒー豆を使える)

3,ゴミ削減。(毎回、カプセル捨ててた分がゴミがシールの分だけになる。)

4,導入に当たり、コーヒーマシンの扱い方やコーヒー豆の管理のため、勉強するので、知識が増え、理解が深まる。

以上の4点が主な利点だと考える。

じゃーエスプレッソマシン使えばいいやんと思うが、あれの方が管理が難しい。

1,現場のスタッフによって豆の入れる量とかばらつき出たりで、クオリティの維持が難しい。

2,自動のやつとかマシンの中に入れるから豆が酸化しやすい。(牛乳もカンボジアとか暑いし、危ない)

3,そもそも置く場所がない。

4,ていうかマシンがめっちゃ高い。

5,カフェじゃないからそんなにコーヒーが出るわけじゃないからそこまで投資したくない。し、手間もかかる。そこまでお客さんにも求められていない。

6,エスプレッソがおいしければ業態的には〇と思ってる。

などなど、カフェでもないのにそこに人的にも金銭的にも時間も投資する必要はない。

そもそも、もう数年、ネスプレッソやし。それでもきちんと右肩上がりやし。

利点の方が圧倒的に勝つ。

ということで、1月中(早ければ来週中)にはスタートします。

コーヒー豆はコーヒー屋さんのパパ友と調整して、いい具合に挽いてもらったものを冷凍保存しているので、保存状態は〇。

問題点はやりながら修正していこう!

今日も感謝。

 

 

カウントダウンの近所迷惑。カンボジアの日常。

カウントダウンに限らず、祝日の前日とかなんか特別感のある日はどこもかしこもカラオケ大会が行われる。

爆音で。

昨日はカウントダウンの31日だったからか、夜中の1時くらいまでうるさくて眠れなかった。

うちのお向かいさんは工場とお金持ちの家。

工場の方は住み込みのスタッフさんたちが。

お金持ちのところは友人、親族が集まって。

どちらもカラオケ大会というか飲み会。

まぁ、日本も祭りのときとか似たような感じやけど。

でも日本の場合は11時以降は近所迷惑にならんようにしてくれる。

が、カンボジアはお構いなし。

妻を見てても、基本的にその他の人はあきらめてるというか気にしてない。

昨日は精神的にきつかった。

だいたい疲れてるから寝落ちするように寝れるんやけど、昨日は寝れなかった。

そんな日もある。

怒ってたら、文句あるなら引越しを考えようと妻に諭された。

それくらいの覚悟なくしてカンボジアでは住めないのである(笑)

ということでカンボジア歴が今年で9年目。

今年もよろしくお願いいたします。

今、生きてるのは間違いなく妻のおかげ。

今日も感謝。

2022年の振り返り。

2022年の振り返り。

今年はお店の経営としては想定以上のお客さんに来店いただき、過去最高売り上げを更新できた。

スタッフの人員増にも成功。

後半にはお休みを取れるようにもなってきた。

読書量も意識的に増やした。

セルフマネジメントも瞑想したり、トレーニングの強度を少しずつ増やしたりもできた。

夫として、父としても以前より、余裕を持って話しを聞けたり、話し合いができたりした。

まだまだ怒りの感情のままに爆発することもあったけど、以前より、改善はできた、と思う(;^_^A

経営に関しては、正直、まだまだだ。

お店はカンボジア人の方にも認知され、カンボジア人のお客さんで埋まることも珍しくなくなった。

週末は予約なしで入れない感じになった。

でもその副作用で古いお客さんが入れないことが増えた。

なんか、こうじゃない。

じゃぁ2店舗目出せばいいんだが、キャッシュがない。

経営が上向きだしたのは2017年ころから。

しかし、借金の返済もあったから、自転車操業からは抜けられず。

2019年ころから、返済しながらでも貯金ができるようになってきた。

お金が少しずつ、たまってきたと思ったら、コロナ、ロックダウンなど、少ない貯金を切り崩しながら固定費をなんとか支払うもいろんなことが重なり、2021年8月に次ぎの給料日に給料が払えないくらいの水準にまできた。

ここで開き直る。きれいごとは放棄。

やれることをどんどんやっていった。

コロナ中も気になるところの改善は進めていたこともあってか、開き直ってやれることをやりまくったおかげか、そこからどんどん上向いていった。

ということで、また貯金できる水準まできたのだが、2号店をつくるには全く足りない。

出資、もしくは投資、借金など、なんとかしてお金を引っ張ってくる必要がある。

もともとの借金は2022年の8月に完済したし、友人から借りた分は毎月、500ドルずつの返済で2023年の8月に完済予定。でも今年後半からはお店はキャパオーバー。ということと借金を完済したことで自分でも10月以降は気が緩んでいたというか、目標を見失っていた感じがある。

ということで、来年の目標は自己資金で20000ドル。 また借金50000ドルをどうにか作り、2023年中に2号店に取り組みたい。

また、きちんと休暇を取ることを意識し、お店から離れて頭をリフレッシュさせる必要もある。

自分のため、家族のためにも。

あとは千尋の言語と名前を書けるようになってほしい。

他の園児と比べても千尋ともう一人の同級生だけが、字を書けない。 うまくできないからか、取り組もうとしないというのがはっきりした。

強制してもやろうとしないだろうし、少しづつ、練習できるよう、パパが練習に付き合う必要があると感じている。

なにはともあれ、改めて自分の未熟さを痛感する1年であった。

未熟なことはわかってること。

息子と妻とベロのチームのメンバーと一緒に成長していきたい。

2023年も1歩ずつ。

3歩進んで2歩下がる感じで少しずつ。

2022年も感謝。

 

 

チームリーダーに伝えたいこと。自分から声をかけることの重要性。

自分から声をかけて気遣ってあげてほしいと思う。

チームリーダーには。

うちのお店では技術より、元気に出勤できる人を評価する。

もちろん技術は大事だが、出勤できなければそれはないのと変わらない。

だから、健康で休まず出勤することを第一としている。

しかし、体調不良もあるので、無理はしてはいけない。

体調管理をして、きちんと出勤できるようにしましょうということだ。

そのため、皆勤のスタッフと休みがちなスタッフでは結構、給与の額に差がつくシステムにしている。

しかし、どうしても休みが必要な場合もある。

体調不良も含めて。

今朝、体調不良でランチを欠勤したいとグループチャットにメッセージが入った。

その社員は若いのだが、こういったちょっとした欠勤が多い。

だから、その上司であるヘッドシェフは若干強めで「今日、お前のポジションの人数、ぎりぎりなのわかってる?」という返信をしていた。

そうは言っても、お前も欠勤率はそこそこあるけどなと。

実際、ヘッドは家庭の事情や、年齢的な問題もあり、欠勤がちょくちょくある。

感染症での長期離脱も年に2回ー3回くらいある。(まじで)

だからどの口が言う。。。というのが個人的な感想であったが、とりあえず、そのチャットを静観。

返信なし。

そのあと、店長が彼に電話をかけて状況の確認をし、来れそうならディナーから出勤するという。

個人的にはそんなに忙しくなる時期でもないから風邪こじらすくらいなら休んでくれたらいいのだが。

とりあえず、オーダーのない時を見計らって、そのヘッドシェフに1分の時間をいただく。

そして、そういうときはとりあえず電話してみ。

と。

彼の考えてることは私がこれまで経験したことだ。

よくわかる。

しかし、メッセージであーいう言い回しをすれば半ば出勤の強要である。

本当に体調悪いこともあるし、嘘ついてるかもしれない。

その辺の真意はわからない。

だがイラっとした気持ちそのままにメッセージを投げるとそれは喧嘩ふってるのと変わらない。

なにも解決しない。

そもそも欠勤率と遅刻率の高い彼は懲戒処分候補の1番手である。

その保険もかねて、育成枠でアシスタントスタッフを雇用したのである。

だから、休みがちな彼にいらっとしたら一度深呼吸してから電話しなさいと。

どうやっても改善が見られないようならうちでの雇用を続けることは困難と判断すると。

以前に本人にもそのことは伝えているし、それがうちの方針である。

本当に身体が弱いとしたらそれはそれで飲食という職種は難しいであろう。

微妙にプレイボーイなのが、疑惑を持たれるゆえんかもしれないが。

直接、本人に声をかける。 状況を確認する。

これだけで、お互いの信頼関係も変わってくる。

業務連絡的なものはメッセージや手紙で記録に残る形がいい。

気持ちを乗せたい、真意を知りたいときは直接、声をかける、声を聴くがいい。

できれば会って話す。

電話でももちろんいい。

空気が伝わってくる。

それで、お互いの心が変わる。

声をかける方もいろんな感情がごちゃごちゃしてしまって、勇気がいるのだ。

しかし、声にだしているうちにごちゃごちゃしているものが整理されて、心が落ち着くことができる。

ヘッドシェフにも店長にもそこに気づいてほしかった。

伝わってるかなー。。。

伝わってることを願いたい。

今日も感謝。

 

怒りを感じたときに

怒りを感じたときに私が今、実践していること。

距離と時間を置く。

何か関係ないことをする。

こうのようにブログに書いてみる。

そのような過程を経て俯瞰、客観視する。

結果、自分がすべきことは何かを自問する。

とりあえず、距離を取る(その場から離れる)、時間を置く。が一番大事。

これがないと、怒りの炎が炎上するので、どうにもならなくなる。

だからとりあえず、その場を離れる。

今日のランチ中に現場のコミュケーション不足による(と思われる)ミスが発生。

飲食店(ていうかうちのお店として)としては小さくない事故である。

この手の問題はシステムではなく気のゆるみが問題である。

そのほかにも2-3,問題が見え隠れしている。

こーいうミスが重なるときは気のゆるみ、疲れ、不満とかいろいろ要因がある。

ちょうど、個人面談を順番にやる予定だったので、ちょうどいい機会でもある。

なにせ、昔はこういう状態では怒鳴りちらし、怒り狂っていた。

これを落ち着かせる努力ができるようになった自分をほめてあげたい(笑)

とりあえず、ランチの営業あと、全体でMTを行う。

明日はピッツァチームのMTやな。

勘違いしない。

私もチームの一員。

チームの責任は私の責任。

チームの問題は私の問題。

冷静に行こう、

今日も感謝。